矢川緑地
東京都保全地域・活動ブログ
2025/05/29
(続報)小ガモ
草刈り・外来種抜去、都庁からKK来訪あり先週につづき小中高生向けイベントの相談
6羽の小ガモ、先週とは別家族ということだ、メデタシ
アシカキ(レッドリスト!)が木道南側の再掘削湿地に出現!
ヨコヅナサシガメ
アゲハ
テングチョウ
モンシロチョウ
堰板の間に枯葉が詰まって、水位16cmまで低下
Y、D、F
2025/05/22
子ガモ
都庁からKさんが来られて、小中高生向けイベントの相談
日曜日にTさんが子ガモ2羽を動画撮影!
(今日は確認できませんでした)
モンシロチョウ、シオカラトンボ
そこここにキショウブがちらほら、本日は対処しきれず
水位17cm、矢川堰はオーバーフロー
花・・・ツルマンネングサ、イモカタバミ、タネツケバナ、ミゾホオズキ、トキワツユクサ
Y、Ya、D、T、F
2025/05/15
夏日で蚊が飛んで
草刈り、堰補修など
ギンヤンマが湿地水面をしきりに飛んでます
ベニシジミ
ヒメウラナミジャノメ
シオカラトンボ
湿地水位は20cmほど、堰の詰まり葉を除いたので少し増えるかも
工事で鉄板を敷いていた場所にも元通りの植生が戻りました
フトイ、クサヨシ、
クヌギの根元のフジを保護してクヌギに絡ませたい
道端にスイカズラ
ガマズミ
西入り口近くは刈り払い
立川市の業者さんが地面を刈り払っていったけど、水面のオオカワジシャとクレソンは(抜かないで)刈り払い、キショウブの花は残している・・・?
あちこちに少しずつ目につくキショウブの花、掘り起こしたり、刈り払ったりしました
Y、N、F
2025/05/08
クビキリギス
堰の補修、雑木林の手入れ、オオカワジシャの抜去、草刈り、等々・・
クビキリギス?(鳴き声を聞いたので)
シオカラトンボ
湿地には水が入り始め、水位は16cmほど、堰に詰まっていた枯れ葉を除去したので、もう少し水位は上がる筈
この時期に2週間あけると草がかなり伸びています
モンシロチョウ
エゴノキ
アカシデ
カマツカ
面白いキノコ
防草シートで殆ど除去したけど、その近くにキショウブが生えてきた
10年以上前のメンバーOさんが来られましたが、私たちの考え方に馴染まず加入されませんでした。
Y、Yo、Ya、N、T、F
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)