2025/01/09

謹賀新年、寒波襲来


厳冬期、最強の寒波がちょうど襲来してます
2月1日の里山へGOイベント内容を協議しました

年始の出会いはジョウビタキでした


霜柱を踏む感覚と音で余計に寒くなります

カワセミは悲しい水量の川面に目を凝らしてます

湿地は年末の刈り払いでほぼ坊主です

メジロやシジュウカラの群れはいつも賑やかです


最上流部堰に水は殆どありません

川に比べれば水量が安定している湾処にはカルガモやコサギが集います

アオジは落ち葉の山でゴソゴソしてます

Y、Ya、D、N、T、F

2024/12/19

仕事納めらしい寒さ


渋谷NHKでは雪とアラレが降っている!
今シーズン初めて手の冷たさでカメラ操作しにくい
雑木林の手入れと草刈りなど

シロハラがくわえたのはカブトムシ幼虫?

コブシの冬芽

紅葉も色々


湿地への水流入完全停止、干上がって水位目盛りはちょうど10cmの底



枯れた水路にネズミ!と思ったけど撮り逃し、後で写真を見ると隙間に隠れていた

湿地に水が無いのでカルガモは川面に集まる


キセキレイ

カワセミ

モズ

来週刈払われる湿地の茂み真ん中には緑のフトイ群落


次回は1月9日です。
みなさま良いお年をお迎え下さい。

Y、N、F

2024/12/12

晴れ続き


東京は20年ぶりの晴れ続きの記録更新中らしいです
寒く乾燥した快晴、雑木林の手入れなど

モミジも急に色づいたかと思うまもなく落葉しているものもあり

湿地は草刈り準備でほぼ干上がっています

この緑地は東京都保全地域ですが、立川市公園緑地課の管理下でもあります

今年の活動も来週が最後になります

Y、Yo、N、T、F

2024/12/05

アオジ

しばらく晴れ続きで、これからもしばらく晴れが続くそうです。

セイタカアワダチソウの拡がりが気になって、引き抜いて抜根、抜いた根を地面に重ねて遮光シートを掛けました。こうするといずれ土に還る筈です。(キショウブの根で実証できました)

しばらくは声ばかり聞いてましたが、今日はたくさんのアオジ♀♂に出会えました


東口ウェルカムツリー!

12月25日から草刈りのため、湿地の水を抜くよう依頼があったので、先週金曜日から流入を止めて排出堰を全開としたので、殆ど水がなくなりました。矢川本流の水は潤沢です。



この2本の木は余程仲良しと見えて絡み合ってます

珍しく川をネズミが散歩してました

猫は塀の上でまどろんでます

花は少ないです、キチジョウソウ、クサギ



Y、D、T、F

2024/11/28

ヒメウラナミジャノメ

 掘り出したキショウブの根、山積みにしてシートを被せておきましたが、やっと土に戻り始めたようでこのまま続けます、ゴミ出しで焼却するより良さげなので、セイタカアワダチソウの根もシート被せようかな


ヒメウラナミジャノメ、まだ飛んでる!

湿地の中を飛び回っていたカワセミ、もうすぐ湿地が乾くので引っ越しかな

ナンテンの赤い実が目立ち、スイセンも咲き始めました


相変わらず気温は未だ高めですが、紅葉はだいぶ進んだかな


矢川源流水量も減ってきて、分水堰にも枯葉が詰まり、湿地水位は175mmまで下がってます

キショウブ繁茂域2箇所の抜根を業者さんにしていただきました


木道の脇にアオサギの死骸がありましたが、誰かの通報で当局の担当がすぐ片付けました

年末12/26、年始1/3、は活動お休みとします。

Y、Yo、N、T、F