やっぱり冬になっちゃったようです
南入り口脇のオニグルミの枯れ枝を剪定しました
6月採取個体からカワヂシャの種を採って蒔きました
ウラギンシジミ
キチョウ
ヤマトシジミ
モンシロチョウ
アオマツムシ
オオスズメバチ、未だいます
アキアカネ
ザリガニトラップ
木道脇は10匹くらい、
堰には中2匹、小10匹くらい、タカハヤ1、ドジョウ1
湿地水位は10cmで殆どゼロ、深く掘ったところには水有り、カルガモは川面に集まっている
Y、Yo、D、Ni、F
やっぱり冬になっちゃったようです
昨日から秋を飛ばして冬になったらしい
近隣の小学校授業、小雨の中でなんとかお手伝いできました。
来週のT6.G.Campusの前打ち合わせで、環境局から4名来訪 、自然観察(ビンゴ)と粗朶柵つくりについて内容確認
10月になったけど暑い、相変わらず草刈り、ゴミ拾いなど