2025/04/17

夏日になるか?

 夏日になるかもという予報です

重機で復旧してもらったキレイな水路を少しでも原状に近づけたく、スコップと鍬で崩してみましたが、まだまだなので来週も続けてやりたいです。水路も深くて気がかりなので・・・

シロハラ、アオゲラ、ベニシジミ、ヤマトシジミ、アゲハ、・・・

Y、Ya、N、H、F

(機材故障のためたぶん明日、写真挿入・更新します)

2025/04/10

桜満開

残材を片付けて、工事で抜かれた杭(10m□で立てた区域境界)を立て直しました


更新された橋と木道、満開のソメイヨシノ

チョウジソウ

キタテハ

テングチョウ

白ボケ赤ボケ


北端の公社キショウブ対策域にまたキショウブが生えてきました

クサイチゴ今年は食べたい

タチイヌノフグリ

ムラサキケマンとシロ?ケマン


タネツケバナ

湿地にはツボスミレが咲き広がりました

クサノオウ

ニワトコ

ハルジョオン

ニリンソウ


ゼンマイ

湾処にショウブ

最上流部堰には水たまり、流れ込みは未だ無い

Y、Yo、Ya、F

2025/03/27

サクラサク


木道と橋の架替え工事の仕上げで、湿地の水路回復工事の立会い確認を業者さんと環境事務所と行ないました。水路を設定したMさんにご教示いただき水路位置を消石灰で目印しました。

陽気につられて一気にソメイヨシノが咲き始めています

枯葉の中に大量の割れ酒瓶をぶちまけた輩が居ります
何故か水色の破れゴミ袋とビールケースのような箱もあります

道に大量の赤いゴミ!じゃなくて、大量のツバキの花が落ちていました

コブシ満開

キブシ

クレソン、オオカワジシャ、ヒメガマ、(キ?)ショウブ




クサノオウ、ホトケノザ、オオアラセイトウ(ショカツサイ)、クサイチゴ、スノーフレーク





カキドオシ、ムラサキサギゴケ


橋は完成しているみたいだけど、欄干がぐらついて不安、北側に段差が有って転倒恐れ


玉垣上部にモルタルを流して補強工事中

矢川源流には水が無いけど、下流には水あり



「キショウブの除去を実施しています」

(M)、Y、Ya、D、N、F

2025/03/13

アリスイ再訪 

急に暖かくなりました、昼前に20℃

月末まで工事で湿地には入れません、雑木林の手入れやゴミ拾いなど

昨年1〜3月に来ていたアリスイに今年も会えました。

キタテハ の季節になった!

悲報:
木道の南側の水路(一昨年来の体験ボランティア成果!)
は完全に潰され完全平坦地面になってしまいました

工事は終盤で重機進入路に敷いていた鉄板は片付け始めています

橋の基礎鉄骨が出来て、木道も骨格は全てできてます

マンサク

ヒサカキ

コブシ

ホトケノザ


オオカワジシャ

シキミ

シャガ

ハナニラ

ハコベ

ナメクジ

最上流部堰の基礎コンクリートまで露出してます

毎年ここにヒメリュウキンカ

Ya、Yo、D、T、F