2025/01/30

工事始まる


木道と橋の架替、湿地の遮水シート工事が始まりました。
明後日の「里山へGO」イベントでの湿地堀り作業箇所を決めました。

南側に2箇所の重機入口が作られ、湿地に鉄板が敷かれ始めてます



工事場所への出入口は封鎖され、掲示されてます



湿地遮水シート工事場所と木道架替位置には糸が張られています

矢川の水は殆ど枯れています

工事の中でもアオジは元気に飛び回ってます

Y、Yo、Ya、D、T、F

2025/01/23

イベント準備

10日後に迫った体験イベントの内容を検討し併せて、タブノキ剪定ついでに粗朶柵用の杭材を準備しました

何故かクマザサが目につきました

毎年この時期はスイセンが唯一目立つ花です

矢川の水量はほとんど無くて、カルガモは湾処に集まります


橋の周りの木の赤テープは架替工事に伴う伐採予定マークです

緑地南側境界の2箇所でロープ柵を外して赤テープ巻木を切って重機の進入口が作られます


アオジも赤テープに驚いております


Yo、D、N、T、F

2025/01/16

昼でも寒い


朝から気温が上がらず、一年で一番寒い時期らしい寒さです
2月1日のイベントで粗朶柵を作る準備をしました

シロハラ

アオジ♀♂


モズ

ジョウビタキ

キセキレイ

最上流部堰の水は遂に枯渇!

矢川本流の僅かな水にカルガモ、コサギ、アオサギ


いよいよ来週月曜日から木道や橋の架替工事

倉庫周りに掛けていた屋根が破損したので、木道架替えで発生する廃材を利用して修復したいです

Y、N、F

2025/01/09

謹賀新年、寒波襲来


厳冬期、最強の寒波がちょうど襲来してます
2月1日の里山へGOイベント内容を協議しました

年始の出会いはジョウビタキでした


霜柱を踏む感覚と音で余計に寒くなります

カワセミは悲しい水量の川面に目を凝らしてます

湿地は年末の刈り払いでほぼ坊主です

メジロやシジュウカラの群れはいつも賑やかです


最上流部堰に水は殆どありません

川に比べれば水量が安定している湾処にはカルガモやコサギが集います

アオジは落ち葉の山でゴソゴソしてます

Y、Ya、D、N、T、F