2024/09/26

クロコノマチョウの蛹

 コーディネート事業定期立会い

南東端の立川市公園域の刈払い(一昨日に市役所から依頼あり)

ジュズダマにクロコノマチョウの蛹がたくさんありました



チャバネセセリ

マンジュシャゲ、紅白咲いて抜去の勢い萎え

モンシロチョウ

ツマグロヒョウモン♀♂


ミヤマアカネ

ウラナミシジミの季節


クズの葉を食い散らす、クズクビボソハムシ?


サクラタデ、矢川の川面に2箇所目あった!

見知らぬ花がたくさん咲いていた、xxキンゴジカ?

小さな緑の幼虫、検索するとオオムラサキ!、多分間違いだろうけど(よくよく調べてみると、頻繁に見かけるアカボシゴマダラらしいと判明)

湿地水位は23cm維持、矢川の堰もオーバーフローで水量あり


環境公社経由の委託でTさんとNさんが来訪、
Nさんがプライベートで矢川ボランティアに加入!

Y、Yo、Ya、N、T、F

2024/09/19

彼岸入り

彼岸入りだけど酷く暑いです

キショウブ除去の作業指導管理・委託先と環境公社との現地立会い

ヒガンバナ、拡がりすぎて減らした成果でほぼ、このあたりだけです

オオチャバネセセリとサクラタデ

ミヤマアカネ

ハグロトンボ

キタテハ

ヤマトシジミ

ツマグロヒョウモン

矢川の川底にもキショウブ根茎?

湿地水位は狙い通り23cmほどで安定してます



Ya、Yo、Ya、F




2024/09/12

暑さも彼岸迄、の筈

 酷い暑さもあと1週間ほどとの予報に期待・・・まだまだ暑い
草刈りなど

たまたま望遠カメラを持ってない時に、カワセミ(iPhone撮影)


Y、Yo、N、T、(F)

2024/09/05

秋晴れ

猛暑が途切れ、ほんの少し秋めいてきました
雑木林の手入れ、湿地や樹林の草刈りなど

クサギにカラスアゲハ


ハンノキの根元は穴だらけで、ザリガニの集合住宅らしいです

水位は23cmで安定、
最上流部堰は満水オーバーフロー、
湿地向けの水はスリットに楔スペーサー


キタテハ

キショウブ防草シート周りに変化なし

アカボシゴマダラ

中央堰には蒲の穂屑が大量に溜まります

シオカラトンボ


木道沿いは刈払い途上


イチモンジセセリ

ヤマトシジミ

ミンミンゼミ

オオアメンボ

Y、Yo、D、N、F